2014年11月29日土曜日

答えはDLNAサーバーでした。高機能なメディアプレーヤーを本当に高機能に楽しめます。

BUZZ Player
  • OS:iOS6.0以降
  • 掲載時の価格:無料 (期間限定)
  • こんな方にお勧め:
    • 高機能なビデオプレーヤーをお求めの方。
    • iPhoneに保存することなく、動画を楽しみたい方。
    • できれば別途Windows8/8.1のPCをご用意できる方。
  • チェックポイント:引き続きBUZZ Playerについての調査ご報告です。結論からお伝えすると、ネットワーク越しで安定的に動画を再生することができるようになりました。幾つかの条件付きですが、それほど敷居の高いものではありません。
昨日から今日にかけて自分の時間をほぼこのBUZZ Playerの設定(とメディアサーバーの設定)に割いていました。ということで、詳細はまたの機会に譲らせていただくとして、成功パターンをお伝えいたします。

結局、正解は昨日のレビューの中で図らずもわたし自身が書いていたのでした。そう。DLNAサーバーを使えば解決するはずじゃない?というものです。そこで、WindowsのPCにDLNAサーバーを設定しました。
DLNAの設定といっても何も難しくはありません。別途のソフトウェア(およびライセンス費用)も必要ありません。Windows XPであればWindows MediaPlayer11で共有を設定するだけですし、Windows7/8/8.1では共有の設定を行うだけでDLNAサーバーとしてふるまってくれます。

Windows XPの場合
  • 音楽ファイル:単純なファイル共有でもDLNA機能を利用しても、音楽ファイルの再生は問題ありません。ただしカバーアートはファイル共有だと緑のモノトーン(昨日ご報告の通り)になり、DLNA経由だとそもそも表示されません。
  • 動画ファイル:DLNA機能経由ではWMVとAVIしか扱えないため、利用価値がありません。ファイル共有機能では、mp4をはじめとして各種のファイルを利用できますが、長時間の再生や、TSファイルなどの圧縮比率が低いものに関しては不安定になります。
Windows8.1の場合
  • 音楽ファイル:Windows XPの場合と同様です。更に安定感が増した感じです。
  • 動画ファイル:かなり安定して視聴することができます。mp4などに適切にエンコードされたものならファイルサイズが大きくても長時間の再生に耐えそうです。

また、クライアント側、つまりiPhone側の振る舞いも判ってきました。最も安定して動作してくれたのがiPhone5s(iOS8.1)です。サーバーやネットワーク側に問題がない限りは突然落ちる事もありません。iPhone4sの場合、楽曲の再生やミュージッククリップの視聴程度であれば、問題ありませんが、サイズの大きい動画あるいは圧縮率の低い動画ではCPUの能力が足りないため、不安定になる傾向があります。
また、iPad miniをiOS8.1にするとかなり安定するようになりました。ホントBUZZ Playerのためだけにアップデートしました。やはり昨日の予想通り、BUZZ PlayerはiOS8で最適化されているようです。

Windows8.1を利用してサーバー化すればほぼ目的が果たせることが判りました。あとはより良い運用方法を考えれば、何とかなりそうです。

ただ。唯一気に入らないのが、DLNA経由のフォルダ構成が気に入らないんですよねぇ。


普通にフォルダ構成で表示してくれるだけでいいのに・・・

安定して動作するようになって、本当にBUZZ Playerの高機能さを楽しむ事ができるようになりました。高機能だけにネットワーク側やサーバー側に問題があってもアプリが落ちてしまうのは仕方がないのかもしれません。

1.3〜1.4倍速で動画を再生すると時短活用になって、便利ですよ。
無料セール期間もあとわずか。ぜひあなたもお試し下さい。

いまのところ、Macはメインの作業用マシンなので、サーバーにすることは考えていませんが、Macならもっと安定してファイル共有できるのになぁ。